マツケンのマインド

とある理系大学生のブログです。基本は勉強とつぶやきとまとめです。

DRAMとSDRAM

基本情報技術者試験の勉強中!
※覚えるべきキーワードを自分なりに解釈したものを残していきます。

DRAM

結論から言うと"コンデンサーに電荷を蓄えて情報を記憶するタイプの半導体メモリ"

ローマ字4文字なんで...

  • Dynamic (動的)
  • Random (ランダム)
  • Access (アクセス)
  • Memory (記憶)

DRAMは以下の特徴をまとめて覚えましょう。

  1. コンデンサ電荷を蓄えることにより情報を記憶。
  2. 揮発性メモリ。
  3. 定期的なリフレッシュが必要。
  4. 読み書き可能。

DRAMは、メモリセル(まあ、まとまりみたいなやつ)と呼ばれるトランジスタ1個とコンデンサ1個の組ごとに1ビットの情報を記憶します。


コンデンサに蓄えた電荷は時間がたつにつれて、漏電したりします。ですのでリフレッシュ(アンパンマン!新しい顔だよ!的な)が必要です。

SRAM

結論"DRAMに加えてSynchronous (同期)の機能を備えた物"です。

現在、PCのメインメモリとして一般的に使用されているタイプです。

ん?どんな利点があるかって?

メインメモリをSDRAMにすると、CPUとメインメモリの間の待ち時間は短縮、プログラムの動作速度は向上するくらい。

そして、人間が体感で感じられるほどの物ではないけど、このような地道な努力で一歩ずつ一歩ずつ技術が進んでいるんですね!

ちょこっと脱線

現在、世界的な半導体不足により、様々な経済が止まっていたり、現品である物の値段が上がるなどしてますよね...

両親が長年乗った車に税金が多くかかるようになる時期だから買い替えようと...

すると、良い車はみんな入荷待ち...

こんな感じで、半導体関連の部品が関わる産業は大きなダメージを受けていますね...

今後どうなっていくのやら...

用語

RAM...データを読み書きできるメモリ。
リフレッシュ...コンデンサーに電気を定期的に与えて情報の更新を行うこと。
コンデンサー...電気を貯めたり放出したり...人間でいうATMが想像しやすいかと。
揮発性...電源がなくなると記憶をなくししまう性質。
メインメモリ...コンピュータの脳みその一種で、揮発性。

以上!